4.反復学習の大切さ | ![]() |
||
![]() |
|||
◆ |
![]() |
子供は直ぐに忘れてしまいます。 | |
![]() |
新しい漢字や新しい計算は、直ぐに忘れてしまいます。 | ||
![]() |
何もしなければ忘れてします。これは当然のことなのです。 | ||
![]() |
忘れないために反復練習が必要になるのです。 | ||
![]() |
|||
◆ |
![]() |
基礎学力の定着が最優先 | |
![]() |
計算力が定着すると、論理的な問題解決に興味が移ります。 | ||
![]() |
漢字の読み書きが確実になると、読書が楽になります。 | ||
![]() |
読書が楽になると、興味ある分野の読書ができるようになります。 | ||
![]() |
|||
◆
|
![]() |
どうやって基礎学力の定着を図るのか | |
![]() |
スポーツと同じです。それには、反復練習しかありません。 | ||
![]() |
同じことを繰りかえし反復すれば、必ず定着度がアップします。 | ||
![]() |
なかなか定着しないのは、反復した回数が足りないからです。 | ||
![]() |
3回でだめなら5回、それでもだめなら10回、20回、・・・・ |